2021越谷市民まつりを実施します

2021越谷市民まつりを実施します
2021越谷市民まつりを実施します

越谷市民まつり実行委員会では、市民に愛されてきた越谷市民まつりの灯を消すことなく、未来につないでいくことを目的に、”持続可能なまちへの一歩”をテーマに、コロナ禍でも市民が参画し共感できるよう、感染症対策や3密回避に努め、展示および映像配信による特別な市民まつりとして、下記の企画を実施します。
前回まで実施してきた交通安全パレードや模擬店の出店、ステージイベント等は行いません。
また、企画の内容、日程、会場等は変更となる場合があります。

2021越谷市民まつり ~Try to Sustainable City~ 開催概要

開催期間
令和3年(2021年)9月26日(日曜日)から10月3日(日)まで
※一部、終了日が異なる企画があります。

主催
第46回越谷市民まつり実行委員会

各企画の配信について
ご自宅でも2021越谷市民まつりをお楽しみいただけるよう、会場の様子を当ページや越谷市民まつりYouTubeチャンネルに掲載する予定です(9月27日以降)
越谷市民まつりYouTubeチャンネル (外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

企画概要
藤だな”籠染灯籠ランタン”通りプロジェクト

会場
葛西用水ウッドデッキ(越谷市役所東側 藤だな通り沿い)

内容
越谷の新たな工芸品”籠染灯籠”をモチーフとした吊り下げランタン・段ボールランタンをウッドデッキの藤棚などに飾り付けます。ランタンには市民の皆さんによる未来へのメッセージが書き添えられ、幻想的な雰囲気を形作ります。ウッドデッキの藤棚では、17時から20時までライトアップします。
ありがとうプロジェクト

会場
葛西用水ウッドデッキ付近
イオンレイクタウンkaze1階 時の広場
イオンレイクタウンmori1階 水の広場

内容
コロナ禍でも頑張っている方や、ふだん身近でお世話になっている方へ向けた感謝の気持ちを写真とメッセージで発信します。
市民100人のメッセージを集め、ひとつの作品として展示します。幅広い世代の感謝の言葉を集めることで、地域の多様性や温もりを伝えられる内容とします。
※いずれの会場も同じ作品を展示します。
みんなのSDGs

会場
市役所本庁舎1階展示スペース、中央市民会館1階ロビーほか

内容
市民一人ひとりのSDGs(エスディージーズ。持続可能な開発目標)をテーマに、SDGsについての制作物を展示します。
市役所本庁舎1階展示スペースには、SDGsをテーマにデザインした巨大だるまアートや、SDGsに関する取り組みを行う地域の事業者・団体の紹介パネルを掲示します。
また、中央市民会館1階ロビーには、市民の未来へのメッセージを記入した、再生可能な段ボール製の籠染灯籠を展示します。
越谷市民まつりヒストリー ~未来へ届け we love koshigaya~

会場
インターネットでの配信のみ
越谷市民まつりYouTubeチャンネルで9月26日(日曜日)から配信します。当ページにも掲載します。
また、10月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも土曜日)の18時から、ケーブルテレビJ:COM(地デジ11チャンネル)で放送します。

内容
まちの発展とともに築き上げられてきた「越谷市民まつり」のその時々の様子を、これまでの市民まつりの映像や写真、関係者のインタビュー等をまとめた番組を制作し、振り返ります。

お問い合わせ
越谷市民まつり実行委員会(環境経済部経済振興課)
電話:048-967-4680 ファクス:048-967-4690

0 件のコメント:

コメントを投稿