■講座名
「もしかしてDV? 束縛と暴力、それが"愛"だと思ってた。〜『酔うと化け物になる父』のいる家で育った私のこと〜」
■日時
12月18日(土)、14:00〜16:00
■会場
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
■内容
デートDV被害の当事者であった講師から、被害者の心理状況や家庭環境についての話を聞き、デートDVやDVが身近で起こったとき、「自分や大切な人」を守るために何ができるのか、一緒に考えていきませんか
※DV(ドメスティックバイオレンス)とは、夫婦や恋人など親密な間柄で行われる身体的・精神的等の暴力です
■講師
漫画家の菊池真理子さん(春日部市在住、2020年に映画化された「酔うと化け物になる父がつらい」著者)
■対象
テーマに関心がある方。会場参加30人・オンライン(Zoom)参加20人(申込み順)
■費用
無料(駐車場・駐輪場利用料、インターネット通信料は自己負担)
■持ち物
マスク
※会場参加の方は、必ずマスクを着用してください
■保育
1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり(申込み順)。希望する方は、12月9日(木)までに電話で男女共同参画支援センター「ほっと越谷」へ
■申込み
受付中。男女共同参画センター「ほっと越谷」ホームページから申し込み。そのほか、直接または電話、ファクスでも受け付けます
※オンライン参加の方は、ホームページのオンライン専用申込みフォームからお申し込みください。申し込み後、「ほっと越谷」からメールが届かない場合はご連絡ください。オンライン参加に関する相談は「ほっと越谷」へ
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今後の状況により内容の変更および中止となる場合があります
※会場参加の方は当日体温を測定し、37.5度以上の発熱やせきなどの風邪症状がある場合は参加をお控えください
■問合せ
〇男女共同参画支援センター「ほっと越谷」(大沢3-6-1パルテきたこし3階)
電話048-970-7411
ファクス048-970-7412
ホームページhttps://hot-koshigaya.jp
〇人権・男女共同参画推進課
電話048-963-9113
0 件のコメント:
コメントを投稿