ためしてみよう!避難所疑似体験〜ゲームでわかる 災害時の避難所困りごと〜

最近の熊本大地震でも明らかなように、災害では常に予想を超えたことが起こります。ある日突然起こった地震で避難所を開設するとしたら、どんなことが起こるのでしょうか。
実際に北越谷地区センターが避難所になったらという設定で、参加者が、誰もが安心できる避難所運営を疑似体験します。
災害時に避難所で困るトイレやプライベート空間の確保などの配慮事項について男女共同参画の視点から考えます。

■日時
8月6日(土)午後1時30分〜4時

■会場
北越谷地区センター・公民館 大会議室

■内容
(1)講義 災害時の避難所での配慮事項について〜男女共同参画の視点から〜
(2)DVD上映「安心できる避難所づくり」
(3)避難所HUG(H避難所 U運営 Gゲーム)の体験

■対象
北越谷地区住民および地域防災に関心のある方30人

■費用
無料

■申込み
7月12日(火)午前9時から直接または電話・ファクスで下記へ

■問合せ
・北越谷地区センター・公民館
電話048-976-5758
・男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
電話048-970-7411

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

荻島公民館【親子でベビーヨガ(夏)】参加者募集

■日時 8月3日(日)10時30分〜11時30分 ■場所 荻島地区センター・公民館 1階 和室 ■内容 親子間での楽しいコミュニケーションを図るとともに、赤ちゃんの運動能力を高め、 心と脳の健やかな発育を目的に開催します。 親子の絆を深めるとともに、保護者同士...

人気の投稿