「埼葛・北埼玉の水塚」展

「埼葛・北埼玉の水塚」展
「埼葛・北埼玉の水塚」展

巡回展「埼葛・北埼玉の水塚」について

埼玉県の東・北部にある15市町の文化財担当者で構成している「東部地区文化財担当者会」では、共通のテーマにより調査・研究を行っています。
今回の巡回展「埼葛・北埼玉の水塚」は、共同研究の成果を皆様に紹介するものです。
水塚の分布や歴史には、今後の水害や地震といった災害への対策のヒントが多くあります。皆様のお越しをお待ちしています。

開催概要

  • 会場:越谷市立図書館1階 展示室(越谷市東越谷4丁目9番地1)
  • 期間:平成28年11月9日から22日まで(図書館休館日をのぞく)
  • 入場料:無料

「水塚」とは

水塚(みづか)とは、「洪水などの水害に対する備えとして設けられた、周りよりも土地が高い避難用施設」のことです。
調査により、北は行田市や加須市から、南は八潮市や三郷市に至るまでの区域内に1,200基を超える水塚を確認しています。

お問い合わせ

  • 教育総務部 生涯学習課(第二庁舎4階)
  • 電話:048-963-9315 ファクス:048-965-5954

注目の投稿

防災行政無線の内容(行方不明者)

9月18日、正午から、袋山地内より、タニ スミコさん、80歳の女性の行方がわからなくなっています。 身長は155cm、体型はやせ型、黒髪短髪、緑色の帽子、ピンク色の半袖シャツ、灰色の長ズボン、灰色の運動靴を履いて徒歩で外出しています。 見かけた方は、越谷警察署に連絡してください。...

人気の投稿