東南アジア(インドネシアやバリ島、ベトナムなど)からの帰国者から麻しん(はしか)が発生し、各地で集団感染事例が複数出ています。
この病気の特徴は、潜伏期間が10〜21日間と長く、多くが38度以上の熱や鼻水、結膜の充血があり、少しすると口の中に白い斑点が出ます。いったん熱が下がりますが、再び40度近い高熱が出て、発疹が全身に広がっていきます。その後、色素沈着していきます。
麻しんウイルスは、感染力がとても強いウイルスです。麻しんワクチンの予防接種をしていても発病した例があります。渡航先で体調を崩したときは、帰国時に必ず検疫所に申し出てください。そして、帰国した方は、手洗いの励行や咳エチケットなどの予防を行うとともに、体調不良時には早期に受診をしてください。なお、医療機関への受診時は、症状に加え、渡航歴があることなどをあらかじめ連絡した上で、マスクを付けて受診してください。
<参考 (麻しん関連サイト)>
・厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/measles/index.html
・検疫所ホームページ
http://www.forth.go.jp/useful/infectious/name/name62.html
■問合せ
越谷市保健所保健総務課
電話048-973-7531
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
LGBTQのための交流スペース「にじいろひろばKOSHIGAYA」を開催します
LGBTQなどの性的少数者、そうかもしれないと思う方が集まって、みんなでざっくばらんにおしゃべりする「にじいろひろばKOSHIGAYA」を開催します。 ■日時 10月4日(土)13:30〜15:30(入退出は自由です) ■会場 市内(予約時にお伝えします) ■対象 LGBTQなど...
人気の投稿
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年7月8日 ニュース 松本死刑囚の三女・アーチャリー 自宅に報道陣詰めかける 埼玉・ 越谷市 産経ニュース オウム真理教での名...
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年12月15日 ニュース カンピロバクター検出、一緒に食事した男女6人が食中毒 越谷市 、飲食店を処分 埼玉新聞 越谷市 は13日、...
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年2月16日 ニュース 同じ家から2度盗み、強盗も準備した疑い 少年ら逮捕 朝日新聞 松本署によると、春日部市新宿新田の会社役員...
0 件のコメント:
コメントを投稿