認知症サポーター養成講座開催のお知らせ

認知症サポーターは、「何か」特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る応援者です。
自分のできる範囲で手助けや理解を示すなど、活動内容は人それぞれです。あなたの一歩が認知症の人が地域で安心して暮らすための支えになります。

■日時
8月24日(木)午前10時〜11時30分

■会場
越ヶ谷地区センター・公民館 大会議室

■内容
認知症について、認知症の人への接し方などを学びます。
講師は越谷市地域包括支援センター越谷市社会福祉協議会のキャラバンメイト(認知症サポーターを養成する資格を持った講師)

■対象
40人(申込み順)

■費用
無料

■持ち物
筆記用具

■申込み
受付中。直接または電話で下記へ
(土曜・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)

■問合せ
越谷市地域包括支援センター越谷市社会福祉協議会(越ヶ谷4-1-1中央市民会館内)
電話048-966-1851

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

防災行政無線の内容(行方不明者)

9月18日、正午から、袋山地内より、タニ スミコさん、80歳の女性の行方がわからなくなっています。 身長は155cm、体型はやせ型、黒髪短髪、緑色の帽子、ピンク色の半袖シャツ、灰色の長ズボン、灰色の運動靴を履いて徒歩で外出しています。 見かけた方は、越谷警察署に連絡してください。...

人気の投稿