DV防止啓発講座「DV被害と子どもへの影響〜子ども達の目線からDVはどう見えるのか〜」

■日時
2月24日(土)午後2時〜4時30分

■会場
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」セミナールーム

■内容
越谷市女性・DV相談支援センターには、さまざまな相談が寄せられます。
DV被害者の相談の中には、離婚や避難をした後の生活に対する不安が大きいことや、子どものために自分さえ我慢すればとDVのある家庭に居続ける方たちがいます。子どもの面前で暴力が繰り返されることは、子どもにどんな影響を与えるのでしょうか。また、離婚や避難をすることが、DV被害者とその子どもにどんな影響を与えるのでしょうか。
DV被害者の置かれた状況や葛藤、子どもへの影響について考えます。
講師は、社会福祉士・家庭児童相談員・母子父子自立支援員の宇梶和子さん、弁護士の根本明子さん

■対象
市内在住・在勤・在学の方、テーマに関心のある方
50人(申込み順)

■費用
無料
※駐車場・駐輪場は有料です

■保育
1歳6カ月〜未就学児の保育あり(2月16日(金)までに電話で申込み)

■申込み
直接または電話で下記へ。「ほっと越谷」ではファクス、ホームページでも受け付けます

■問合せ
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」(大沢3-6-1パルテきたこし3階)
電話048-970-7411
FAX048-970-7412
ホームページhttp://hot-koshigaya.jp/

人権・男女共同参画推進課(第二庁舎3階)
電話048-963-9113

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

令和8年4月採用の交通指導員(会計年度任用職員)を募集します!

交通事故のない安全で安心して暮らせるまちを実現するため、交通安全教育を推進する交通指導員を募集します。 ■任用期間 令和8年4月1日(水)〜令和9年3月31日(水) ■勤務内容 次の(1)〜(4)のすべて (1)登校時における安全確保のための立哨、(2)小学校や幼稚園等における...

人気の投稿