9月21日は世界アルツハイマーデーです

〜2018年度世界アルツハイマーデー標語〜
「認知症 つながる心が 笑顔呼ぶ」

厚生労働省の推計によると、65歳以上の高齢者の4人に1人は認知症またはその予備群といわれています。
認知症のタイプで最も多いのがアルツハイマー型認知症で、全体の約5割を占めています。

認知症は高血圧や糖尿病と同じように、ありふれた「病気」です。
認知症を予防し、また認知症になっても安心して暮らしていくためには、認知症を正しく理解することが大切です。

■認知症簡易チェックサイト
認知症は早期に発見し治療を始めれば、症状を軽減したり、進行を遅らせることができます。
認知症簡易チェックサイトでは、いくつかの質問に答えることで、ご自身や身近な人の状態がチェックできます。
下記のアドレスからご利用ください。
http://fishbowlindex.net/koshigayan/

※ご利用にあたっての注意事項
・利用料は無料です。ただし、通信料は自己負担になります。
・個人情報の入力は一切不要です。
・チェックの結果については、医学的診断をするものではありません。結果に関わらず、ご心配のある方は早めにご相談ください。

■問合せ
地域包括総合支援センター
電話048-963-9163

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

食育クッキングの参加者募集!

\暑さに負けない料理を作ろう/ ■日時 7月18日(金)、10:00〜13:00 ■会場 保健センター(東越谷10-31) ■内容 講話と調理実習 (予定献立)ごはん、豚肉の生姜焼き、かぼちゃのみそ汁、なすの焼き浸し、甘酒のゼリー ■対象 市内在住の方24人(申込順) ...

人気の投稿