審議会等における女性の登用推進のための講座「あなたの声が暮らしを変える」

 政治というと、つい「自分とは関係ない」、「むずかしそう……」などと考えがちですが、政治にもだれもが持つ当たり前の感覚が生かされることが重要で、そのためにはさまざまな意思決定の場にもっと女性の参画が必要です。
 日々の暮らしのなかで「何かおかしい」と感じているあなた、まずは市の審議会委員公募に挑戦してみませんか?審議会と審議会委員がどんなものか、わかりやすく学びます。

■日時・内容・定員
〈第1回〉
7月13日(土)、午後2時〜4時
テーマ「人と一緒にいること=政治?」
講師は東京大学社会科学研究所教授の宇野重規さん
定員:30人(性別不問)

〈第2回〉
7月25日(木)、午後2時〜4時
テーマ「審議会を知ろう」
講師は審議会委員、今年委員を公募する審議会の市担当者
定員:20人(女性限定、第1回受講者を優先)

※第3回として、第2回受講者を対象とした審議会の傍聴(日時・場所は未定)を予定しています。

■会場
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」

■保育
1歳6カ月〜未就学児の保育あり。(7月4日(木)までに電話で申込み)

■費用
無料

■申込み
直接または、電話、ファクスで下記へ。ホームページからも申し込みできます。

■問合せ
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
電話048-970-7411
ファクス048-970-7412
ホームページhttp://hot-koshigaya.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

防災行政無線の内容(行方不明者)

9月18日、正午から、袋山地内より、タニ スミコさん、80歳の女性の行方がわからなくなっています。 身長は155cm、体型はやせ型、黒髪短髪、緑色の帽子、ピンク色の半袖シャツ、灰色の長ズボン、灰色の運動靴を履いて徒歩で外出しています。 見かけた方は、越谷警察署に連絡してください。...

人気の投稿