市では、平成21年9月に自治基本条例を施行し、住みよい自治のまちの実現のため、「市民参加と協働によるまちづくり」に取り組んでいます。
自治基本条例による"市民が主役のまちづくり"を推進するためには、この条例が適切に運用され、その役割を十分に果たしているか、また、この条例に基づいて、まちづくりが行われているかを常に検証していく必要があります。
「越谷市自治基本条例推進会議」では、市民のみなさんと一緒に自治基本条例を見守り、育てていくため、委員を次のとおり募集します。
■応募資格
市内在住・在勤・在学または市内で活動している満18歳以上の方(他の審議会等の公募による委員、市職員を除く)
■任期
2年(4月に委嘱式および第1回会議を開催。年4回程度、平日の夜間や休日に会議の開催を予定しています)
■募集人数
8人
■申込み
2月13日(木)、午後5時15分まで(郵送の場合、2月13日消印有効)に、所定の申込用紙に住所・氏名・性別・生年月日・職業・電話番号・応募動機(400字程度)・自己PR(例:市内での活動等)を明記し政策課へ(郵送・メールでも申込みできます)。申込用紙は市ホームページからダウンロードできます。
提出された書類をもとに面接にて選考します(1人5分程度)
※提出書類は返却しません
※公募にかかわらず、他の3以上の審議会等に在職している場合は委員に選任できない場合があります
※公募による委員の任期は、原則1期までとなります
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/smph/kurashi_shisei/shisei/keikaku/oshirase/suisinkaigiiinnbosyuu.html
■提出先・問合せ
〒343-8501埼玉県越谷市越ヶ谷4-2-1
越谷市役所市長公室政策課
電話048-963-9112
メールseisaku@city.koshigaya.lg.jp
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
防災行政無線の内容(行方不明者)
9月18日、正午から、袋山地内より、タニ スミコさん、80歳の女性の行方がわからなくなっています。 身長は155cm、体型はやせ型、黒髪短髪、緑色の帽子、ピンク色の半袖シャツ、灰色の長ズボン、灰色の運動靴を履いて徒歩で外出しています。 見かけた方は、越谷警察署に連絡してください。...
人気の投稿
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年7月8日 ニュース 松本死刑囚の三女・アーチャリー 自宅に報道陣詰めかける 埼玉・ 越谷市 産経ニュース オウム真理教での名...
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年12月15日 ニュース カンピロバクター検出、一緒に食事した男女6人が食中毒 越谷市 、飲食店を処分 埼玉新聞 越谷市 は13日、...
-
越谷市ニュース 越谷市 毎日更新 ⋅ 2018年2月16日 ニュース 同じ家から2度盗み、強盗も準備した疑い 少年ら逮捕 朝日新聞 松本署によると、春日部市新宿新田の会社役員...
0 件のコメント:
コメントを投稿