お話会「越谷市内の古刹(こさつ)を訪ねる」参加者募集中

■日時
3月7日(土)、午後1時30分〜3時

■会場
大間野町旧中村家住宅(大間野町1-100-4)

■内容
市内のお寺には隠れた魅力がたくさん!?
市内の本堂のあるお寺を全て見て回った講師が、それぞれのお寺で発見したことや不思議、見どころなどについて写真とともにお話しします。
(1)越谷市内の寺院…46ヶ寺を宗派別に分類
(2)寺院の創建年代…寺院と神社を年代別に紹介
(3)46寺院のご紹介…市内13地区の地区毎の寺院を紹介
(4)歴史の散歩道(行ってみよう、見てみよう)…不思議・疑問に思うこと、気になること
講師はNPO法人越谷市郷土研究会の船岳知康さん

■対象
30人(申込み順)

■費用
無料

■持ち物
筆記用具

■申込み
3月6日(金)、午後5時までに電話で下記へ。
下記のアドレスから電子申請でもお申し込みいただけます
https://s-kantan.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=13684

■講師より
私は昨年の4月〜6月の3カ月間、お堂が残っている越谷市内の寺院に絞り、写真を撮りながら見学して回りました。写真を撮るとなりますと、見落とすまいとする姿勢が前面に出て注意が集中し、気が付くことが多いように思います。
中でも、「不思議・疑問に思うこと。気になること」、「特徴的な珍しいもの」などに出くわした時は写真に収めました。
勝手に不思議がったり、気にしたり、珍しいと思っているのは、自分の知識不足から出たものかも知れませんが、本人にとっては非常に貴重なものです。
私はこの様な行動を「歴史の散歩道」と名付け、お話しさせて頂きたいと思います。
私の疑問は貴方の疑問ではないことも多々あるかもしれませんが、その点はご容赦ください。

■問合せ
生涯学習課
電話048-963-9315

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

「こしがや with YOU」こしがやDEN!GON!板!のコーナーをYouTubeにアップしました!

第13回レイクタウン防災フェスを紹介しています。 詳しくは、下記のURLをご覧ください。 https://youtu.be/SP8dNpilbjE ■問合せ 広報シティプロモーション課 電話048-967-1325

人気の投稿