越ヶ谷秋まつり

越ヶ谷秋まつり
越ヶ谷秋まつり
江戸時代中期から伝わる豊年を祈るまつり 
越ヶ谷秋まつりは、旧越ヶ谷町で行われてきた五穀豊穣を祈る山車(だし)祭りです。江戸時代中期の元禄時代から300年以上にわたって伝えられ、近年では数年おきに開催されています。 
神輿と旧日光街道沿いの8カ町の山車が、越谷市の無形民俗文化財である越谷の木遣歌などに乗せ、旧日光街道や越谷駅前を巡ります。伝統と格式を感じられるまつりです。 

開催日 
10月(数年に一度の開催) 

会場 
越谷駅東口、旧日光街道沿いなど 

アクセス 
東武スカイツリーライン越谷駅東口から徒歩約10分 

問い合わせ 
産業支援課 電話:048-967-4680

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

熱中症に気をつけよう!

『熱中症の危険が高まっています!〜急な暑さにご用心!!〜』 体が暑さに慣れていないこの時期は熱中症になる危険性が高まります。 冷房を上手に使い、こまめな水分補給や暑さを避ける対策をして、熱中症に注意しましょう。 マスク着用時は体内に熱がこもりやすく、マスク内の湿度も上がるため喉...

人気の投稿