越ヶ谷秋まつり

越ヶ谷秋まつり
越ヶ谷秋まつり
江戸時代中期から伝わる豊年を祈るまつり 
越ヶ谷秋まつりは、旧越ヶ谷町で行われてきた五穀豊穣を祈る山車(だし)祭りです。江戸時代中期の元禄時代から300年以上にわたって伝えられ、近年では数年おきに開催されています。 
神輿と旧日光街道沿いの8カ町の山車が、越谷市の無形民俗文化財である越谷の木遣歌などに乗せ、旧日光街道や越谷駅前を巡ります。伝統と格式を感じられるまつりです。 

開催日 
10月(数年に一度の開催) 

会場 
越谷駅東口、旧日光街道沿いなど 

アクセス 
東武スカイツリーライン越谷駅東口から徒歩約10分 

問い合わせ 
産業支援課 電話:048-967-4680

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

防災行政無線の内容(行方不明者)

9月18日、正午から、袋山地内より、タニ スミコさん、80歳の女性の行方がわからなくなっています。 身長は155cm、体型はやせ型、黒髪短髪、緑色の帽子、ピンク色の半袖シャツ、灰色の長ズボン、灰色の運動靴を履いて徒歩で外出しています。 見かけた方は、越谷警察署に連絡してください。...

人気の投稿