「がもう寺子屋」参加者募集!

小学生を対象とした体験活動です。令和5年度は「相手の話を聞く、自分の意見を言える、また活動を通して想像力(創造力)やチャレンジする気持ちがもてるように」をテーマに行います。数多くの体験プログラムがありますので、ぜひご参加ください。

■日時・内容
4月15日(土)…開講式、ボールダンス
5月20日(土)…賢く楽しいネットの使い方〜ネットリテラシーを高めて自分を守ろう〜
6月17日(土)…障がい理解体験〜自分にできることを考えよう〜
7月15日(土)…子どもお茶会〜和の精神を体験しよう〜
8月5日(土)…館外学習
9月16日(土)…災害を生き抜く力〜備えて守ろう、自分の命〜
10月21日(土)…陶芸入門〜つくって、つかって、たのしんで〜
11月18日(土)…クリスマスオーナメントを作ろう!
12月16日(土)…クリスマス会
1月20日(土)…越谷張子だるま〜学んで、描いて、願いをこめよう〜
2月17日(土)…ポラスの木工教室〜世界に一つのウッドワーク〜
3月16日(土)…閉講式
いずれも13:00〜16:00(全12回)

■会場
蒲生地区センター・公民館(登戸町33-16)

■対象
市内在住の小学生20人(申込み順)

■費用
6,000円(教材費等)

■持ち物
筆記用具

■申込み
4月5日(水)、9:00から電話で下記へ
※参加費は4月15日(土)の講座参加時にお支払いください
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の状況により内容を変更および中止する場合があります
※当日は自宅で体温を測定し、37.5度以上の発熱やせきなどのかぜ症状がある場合は、参加をお控えください

■問合せ
蒲生地区センター・公民館
電話048-988-0600

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

熱中症に気をつけよう!

『熱中症の危険が高まっています!〜急な暑さにご用心!!〜』 冷房を上手に使い、こまめな水分補給や暑さを避ける対策をして、熱中症に注意しましょう。 マスク着用時は体内に熱がこもりやすく、マスク内の湿度も上がるため喉の渇きに気づきにくくなることから、熱中症の危険が高まります。適宜マ...

人気の投稿