専門家が語る! 女性の活躍で、企業と地域を伸ばす方法 ~アベノミクスの成長戦略をあなたの会社にも!~

■日時
11月26日(水)
午後6時30分~8時30分

■会場
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」

■内容
女性がヒット商品を生む、子育てしやすい環境整備が社内制度の改善につながるなど、女性の活躍推進は、企業・地域・社会を活性化します。行政書士・社会保険労務士・税理士の専門家が、女性の活躍推進政策に着目し、あなたの会社へのお得な情報をお話します。疑問解決に役立つ実践セミナーです。

■講師
阿部重利さん(特定非営利活動法人わぁくらいふさぽーたー代表理事)ほか

■対象
テーマに関心がある事業者・個人

■費用
無料

■申込み
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」窓口、電話、ファクス、ホームページで受付
http://hot-koshigaya.jp/%e8%ac%9b%e5%ba%a7/2006/

■問合せ
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」
電話048-970-7411
ファクス048-970-7412

越谷市:越ヶ谷小学校児童が曳家体験(広報26年11月AR)


越ヶ谷小学校児童が曳家体験
地元企業の街づくりプロジェクトの一環として

 10月2日、越ヶ谷三丁目で、江戸時代末期に建てられた蔵を解体せずに持ち上げて移動­する「曳家」の体験イベントが開かれました。
 これは、株式会社中央住宅が、子どもたちに地域の歴史・文化に親しんでもらおうと企画­したもので、越ヶ谷小学校の3年生約110人が招待されました。
 児童たちが、台座に付けられた4本の綱を掛け声にあわせて引っ張ると、重さ約100ト­ンの蔵が少しずつ動きます。
 児童代表の畑佐柊磨さんは「とても大きな蔵を昔の人と同じ方法で動かすという、よい体­験ができました」とお礼の言葉を述べました

越谷市:日本一のエコ・環境・安心タウンを目指して(広報26年11月AR)


日本一のエコ・環境・安心タウンを目指して
テーマは「みどりと水とエネルギー、毎日がエコライフ」

 10月16日~19日の4日間、越谷レイクタウン周辺で、Act Green ECO WEEK 2014が開催されました。これは、環境共生を先導し、日本一のエコ・環境・安心タウ­ンを目指す越谷レイクタウンの地域イベントです。
 18日のオープニングトークでは、本市出身のタレント益若つばささんによるエコトーク­ショーが行われ、約300人が集まりました。エコドライブを推進する市が益若さんにデ­ザインを依頼したエコドライブステッカーの配布や、11月17日に交付開始となる「越­谷ナンバー」のPRも行われました。
 このほか、越谷いきもの写真コンクールの応募作品と越谷アリタキ植物園のパネル展示、­C・W・ニコルさんが環境保護について語る「地球にいいことスクール」、みどりと水の­スタンプラリーなど、多彩な催しが行われ、会場は多くの家族連れなどでにぎわいました­。

休日当番医について

越谷市からのお知らせ

■休日当番医について

休日(祝日、年末年始)の昼間に急病人が出たときや歯が痛くなったときに備えて、当番医が診療にあたっています。事前に医療機関へ電話連絡のうえ、健康保険証を持って受診してください。診療は有料です。

11月の休日当番医の詳細については、「越谷市携帯サイト」
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/keitai/toban/kyuujitu.html
でご確認いただけます。

日曜日・祝日に診療している医療機関については、越谷市PCサイトでご確認いただけます。

■問合せ
地域医療課
(保健センター内)
048-973-5625

大人のパソコン大分解

■日時
11月16日(日)
午後1時~4時30分

■会場
科学技術体験センター「ミラクル」

■内容
パソコンを分解、組立をして、パソコンの中をのぞいてみましょう。タブレットも体験してみましょう。

■対象
大人の方24人(申込み順)

■費用
テキスト代500円

■持ち物
なし

■申込み
電話で下記へ

■問合せ
科学技術体験センター「ミラクル」
電話048-961-7171

越谷市:チャンネル紹介動画


越谷市公式チャンネルには、テレビ広報番組「いきいき越谷」のバックナンバー、広報こ­しがやお知らせ版、季刊版掲載のAR(拡張現実)を使用した動画を投稿しています
いきいき越谷は原則、第三土曜日の翌々日に、AR動画は毎月末に掲載しています
越谷市公式チャンネルは越谷市役所の広報媒体です
皆さん、ぜひチャンネル登録をお願いします!

ポラスグループ・中央グリーン開発、パレットコート越谷レイクタウンリゾートの第1期発売


越谷市ニュース
越谷
毎日更新 2014年10月30日
ニュース

ポラスグループ・中央グリーン開発、パレットコート越谷レイクタウンリゾートの第1期発売
ポラスグループ・中央グリーン開発(埼玉県越谷市、中内景太良代表)は18日、JR越谷レイクタウン駅徒歩9分の立地の全98棟の建売分譲地「パレットコート越谷 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
Koshigaya

市民活動支援センター事業~中央図書室 ふれあいルーム~

■日時
11月8日(土)
午前10時~11時

■会場
市民活動支援センター(越谷ツインシティBシティ5階)活動室

■内容
世代を問わず楽しめる以下のゲームを行います。おひとりでもお気軽にご参加ください。
(1)ぴったり絵あわせ
(2)マッチョマン・ジャンケン
(3)ことばづくりゲーム
(4)てあそび

■対象
市内在住・在勤・在学の方20人(同伴の保護者を除く)
*申込み順。未就学の方は、保護者の同伴をお願いします

■費用
無料

■申込み
市民活動支援センター図書室(越谷ツインシティBシティ4階)受付窓口または電話で下記へ。事前に申込みが必要です

■問合せ
市民活動支援センター中央図書室
電話048-969-1800

アルミスタンプを作ろう

■日時
11月9日(日)
午前9時30分~正午

■会場
科学技術体験センター「ミラクル」

■内容
アルミの板を化学反応で溶かしてオリジナル大型スタンプを作ります。

■対象
小学5年生~大人の方16人(申込み順)

■費用
100円

■持ち物
なし

■申込み
電話で下記へ

■問合せ
科学技術体験センター「ミラクル」
電話048-961-7171

中核市指定の政令が閣議決定されました

 本日10月28日、越谷市を中核市に指定する政令が閣議決定され、平成27年4月1日の中核市移行が決定しました。県内では川越市につづき2市目となります。
 政令は近日中に公布される見込みです。

埼玉県越谷市を中核市に=政府


越谷市ニュース
越谷
毎日更新 2014年10月28日
ニュース

埼玉県越谷市を中核市に=政府
政府は28日の閣議で、埼玉県越谷市を中核市に指定する政令を決定した。来年4月1日の施行で、全国の中核市は45市となる。 中核市の人口要件は30万人 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
Koshigaya

大人のための生物学講座

■日時
11月5日(水)・11日(火)・19日(水)・26日(水)
いずれも午前10時~正午

■会場
科学技術体験センター「ミラクル」

■内容
第1回目病気の生物学、2回目遺伝、3回目生殖と発生、4回目生物の集団。1回の参加でも可能です。午前のひとときに一緒に学んでみませんか。

■対象
大人の方40人(申込み順)

■費用
無料

■持ち物
なし

■申込み
電話で下記へ

■問合せ
科学技術体験センター「ミラクル」
電話048-961-7171

本社賞に川野さん「落書のビル」・第42回越谷市美術協会展


越谷市ニュース
越谷
毎日更新 2014年10月27日
ニュース

本社賞に川野さん「落書のビル」・第42回越谷市美術協会展
第42回越谷美術協会公募展(越谷美術協会主催、東武よみうり新聞社など後援)は10月15日から19日まで、越谷コミュニティセンター・ポルティコホールで開 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告

親子31人が参加・子ども調理実習
いつも働いているママのためにお昼ご飯を作ろう。越谷市南越谷地区センターで12日、2014ほっと越谷「子どものための調理実習&働くママのリラックスタイム」 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告

須賀さんが最優秀賞・国際平和ポスターコン
越谷平成ライオンズクラブ(伊藤巧治会長)は5日、「第27回国際平和ポスターコンテスト」の表彰式を越谷市中央市民会館2階ギャラリーで行った。今回は越谷市 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告

盛大に「草加ふささら祭り」・11月2、3日松原遊歩道周辺
草加ふささら祭り」(草加ふささら祭り実行委員会主催)は11月2、3日午前10時〜午後4時、県道足立越谷線、草加松原遊歩道、市文化会館、綾瀬川左岸広場を ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
Koshigaya

人形供養(越谷ひな人形組合より)

人形供養(越谷ひな人形組合より)
人形供養(越谷ひな人形組合より)

越谷ひな人形組合では、下記のとおり人形供養を行います。

大切なお人形を心をこめて供養させていただきますので、ご利用ください。

  • 日時 平成26年10月26日(日)午前9時~午後1時
  • 場所 天嶽寺(久伊豆神社となり、越谷市越ヶ谷2549番地)
  • 費用 2,000円より
  • 主催 越谷ひな人形組合
  • お問合せ ☎966-6111(商工会内・越伝協担当宛)

*ガラスケースはなるべく外してください。
*予約は必要ありません。当日、上記時間内に直接お持ちください。
*ぬいぐるみ・一般人形等も受付します。

    まちかど:越谷の魅力PR 市観光協会、初のカレンダーあす発売 /埼玉


    越谷市ニュース
    越谷
    毎日更新 2014年10月26日
    ニュース

    まちかど:越谷の魅力PR 市観光協会、初のカレンダーあす発売 /埼玉
    越谷市の魅力を広くPRしようと、越谷市観光協会(井橋吉一会長)は「2015年こしがやカレンダー」と「ガーヤちゃんカレンダー」を作製、26日から販売を始める。
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
    ウェブ

    【10/25開店】enchanted(エンチャンテッド) イオンレイクタウンkaze店
    また、最寄り駅(越谷レイクタウン 吉川 吉川美南 )、最寄りバス停(中央病院入口 吉川上町 保第二公園 )、最寄り駐車場(イオンレイクタウンMORIゲート12 イオン ...
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
    Koshigaya

    第59回市民体育祭中央大会開催のお知らせ

    第59回市民体育祭中央大会を開催いたします。日程等につきましては、下記のとおりです。皆様、ぜひご来場ください。

    ◆日時 11月2日(日)予備日:9日(日)
        入場行進 午前8時30分~
        開 会 式 午前9時~

    ◆会場 しらこばと運動公園競技場
        住所 越谷市小曽川729-1

    ◆対象 越谷市民

    ◆問い合わせ 教育委員会スポーツ振興課
           電話 048-963-9284

    ※天候などによる開催の有無につきましては、開催当日の午前6時40分頃に改めてお知らせいたします。

    「こしがや平和フォーラム2014」を開催

    「こしがや平和フォーラム2014」を開催
    「こしがや平和フォーラム2014」を開催
    「こしがや平和フォーラム2014」を開催
    「こしがや平和フォーラム2014」を開催

    「こしがや平和フォーラム2014」を開催


     越谷市は、市制施行50周年の際に「越谷市平和都市宣言」を行ったことから、世界の恒久平和実現を希求し、戦争の悲惨さや平和の尊さを後世に伝えるために、「こしがや平和フォーラム2014」を開催します。大勢の皆さんのご来場をお待ちしております。詳しい内容は下記のとおりです。

    平和展「佐々木サダコと原爆展」

    開催期間

    • 平成26年10月21日(火曜)から10月26日(日曜)
    • 午前9時30分開場 午後5時閉場

    会場

    • サンシティ越谷市民ホール ポルティコホール(南越谷1-2876-1)

    費用

    • 入場無料

    内容

    •  原爆が投下された当時の広島市の写真や映像、原爆被害者の佐々木禎子さんに関するポスターパネルを中心に、東京大空襲の写真パネル、戦時中の実物資料等を展示します。

    こしがや平和フォーラム

    日時

    • 平成26年10月26日(日曜)
    • 午後1時開場 午後1時30分開演 午後4時30分終演予定

    会場

    • サンシティ越谷市民ホール 小ホール(南越谷1-2876-1)

    費用

    • 入場無料、全席自由
    ※入場に際して、整理券の発行はありませんが、満席の場合は、入場を制限することがあります。

    内容

    • 講演 佐々木 祐滋ささき ゆうじ さん(サダコレガシー副理事長)
    • 戦争体験談 (市内在住 語り部登録ボランティア)
    • 広島平和記念式典に参加した、中学生の感想文発表

    講師(佐々木祐滋さん)プロフィール

    • 1970年生まれ、福岡県福岡市出身のシンガーソングライター。
    • 広島平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデルとなった、折り鶴の少女・佐々木禎子さんの甥。
    • 現在、特定非営利法人サダコレガシーの副理事を務め、全国の小中学校や各地の平和イベントで講演活動を行っている。

    お問い合わせ

    • 総務部 総務管理課 総務管理係
    • 電話:048-963-9134 ファクス:048-965-6433

    第40回越谷市民まつり

    第40回越谷市民まつり
    第40回越谷市民まつり
    第40回越谷市民まつり
    第40回越谷市民まつり
    第40回越谷市民まつり
    第40回越谷市民まつり

    第40回越谷市民まつり

    10月26日(日曜)市役所周辺にて第40回越谷市民まつりが開催されます!

    今年で第40回を迎える越谷市民まつり。

    今回も市民の皆様の企画・運営により、10月26日(日曜)に開催されます。

    開催日時および場所

    • 期日:平成26年10月26日(日曜)
    • 時間:午前9時から午後4時まで(ただしイベントごとに実施時間は異なりますのでご注意ください)
    • 場所:越谷市役所周辺

    注意事項

    • 雨天の場合は中止です。(屋内のイベントなどは一部実施)中止の場合は、当日午前7時過ぎに、市ホームページでお知らせします。
    • 各催し物の内容については、一部変更になる場合があります。
    • 当日は駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。
    • 当日は交通規制が行われます。路線バスも変更になりますのでご注意ください。
    • 各事業の開催時間、開催場所、また交通規制等詳細は、下記PDF「広報こしがや市民まつり特集号」をご確認ください。
    ※ご覧いただけない方は、越谷市役所(総合受付・広報広聴課・産業支援課)にて配布していますので、そちらでお受取りください。


    こちらで各事業の開催時間や開催場所、交通規制の時間等もご確認いただけます。

    お問い合わせ

    • 越谷市民まつり実行委員会(産業支援課内)
    • 電話:048-967-4680
    • 当日の連絡先(越谷市役所)
    • 電話:048-964-2111

    本日の越谷市民まつりは予定どおり開催します

    本日の第40回越谷市民まつりは、予定どおり開催します。ぜひご来場ください。

    ■日時
    10月26日(日)
    午前9時から午後4時

    ■会場
    越谷市役所周辺

    ■問合せ
    越谷市民まつり実行委員会
    電話048-964-2111

    武蔵コーポ 越谷市内の建物付き土地を取得


    越谷市ニュース
    越谷
    毎日更新 2014年10月24日
    ニュース

    武蔵コーポ 越谷市内の建物付き土地を取得
    武蔵コーポレーション(さいたま市大宮区)は、埼玉県越谷市にある土地と建物を取得した。 所在地は越谷市蒲生旭町2275ノ1ほか。土地面積は948平方�。
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
    Koshigaya

    苗木の無料配布

    苗木の無料配布
    苗木の無料配布

    【日時】

    • 10月24日(金曜)、午前8時30分~11時(無くなりしだい終了)

    【場所】

    • 中央市民会館東側芝生広場内ヤマブキ、クチナシほか計600本(1人1本)。造園業協会の緑の相談コーナーあり

    【お問い合わせ】

    • 公園緑地課 Tel 963-9225

    益若つばささん「越谷ナンバーすごい」 レイクタウンでトークショー


    越谷市ニュース
    越谷
    毎日更新 2014年10月23日
    ニュース

    埼玉新聞

    益若つばささん「越谷ナンバーすごい」 レイクタウンでトークショー
    越谷市出身のタレント益若つばささん(29)が18日、同市のショッピングモール「イオンレイクタウン」で環境イベント「Act Green ECO WEEK」の一環で、 ...
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
    Koshigaya

    越谷市行政経営審議会委員を募集します!

    行政改革の推進や行財政上の重要課題などについて審議をいただく委員の一部を募集します。

    ■募集人数
    5人以内(委員総数は15人以内)

    ■任期
    2年(委嘱は平成27年1月を予定)
    ※会議は平日に開催(年3~6回程度開催予定)

    ■応募方法等
    11月10日(月)午後5時15分までに次の2つの書類を直接または郵送(メール可)で行政管理課へ。
    (1) 応募申込書(住所・氏名・性別・生年月日・職業等・電話番号を明記し、応募動機と自己PRを簡潔に記入したもの)
    (2)小論文(「私が考える今後の越谷市の行財政運営」をテーマとして800字以内でまとめたもの)
    ※応募資格や応募方法などの詳しい情報は、広報こしがやおしらせ版(10月号)、市ホームページをご覧ください

    ■問合せ
    行政管理課(第二庁舎3階)
    電話048-963-9313
    〒343-8501越ヶ谷四丁目2番1号
    Eメール 10023300@city.koshigaya.saitama.jp

    10月24日(金)開催!「外部評価」再ヒアリング!!

    外部の専門家が市の事業を評価する「外部評価」のヒアリング(質疑応答)を公開します。24日(金)は、今月8日・9日に行われたヒアリングの結果を踏まえ、追加説明が必要な事業について再度ヒアリングを実施します。
    各対象事業の現状や今後のあり方などに関する市職員とのやりとりを傍聴してみませんか。

    ■日時
    10月24日(金)
    午前9時30分~11時45分
    ※当日の状況により、時間が前後することがあります

    ■場所
    市役所第4委員会室(本庁舎5階)

    ■申込み
    不要です。当日直接会場にお越しください。

    ■問合せ
    行政管理課
    電話048-963-9313

    詳しくは、下記をご覧ください。(パソコン版)
    http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisei/gyokaikau/oshirase/gaibuhyouka_koukai_hearing.html

    生活習慣病予防セミナー(糖尿病・心臓病)

    ■日程
    (1)11月12日(水)
    (2)11月27日(木)

    ■時間
    午後1時30分から3時30分

    ■会場
    中央市民会館5階

    ■内容
    生活習慣病の基礎知識と予防法について、医師による講演
    (1)血糖値が高めの方へ~糖尿病予防セミナー
    (2)知って防ごう突然死!心臓病予防セミナー

    ■定員
    各日100人

    ■費用
    無料

    ■申込み
    下記URLから電子申請または電話で下記へ
    (11月12日開催糖尿病)
    https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-mobile/Entrance.do?command=APPLY&lcd=112224&pkgId=0615000045
    (11月27日開催心臓病)
    https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-mobile/Entrance.do?command=APPLY&lcd=112224&pkgId=0615000050

    ■問合せ
    市民健康課(保健センター)
    電話048-978-3511

    実用バネはかりを作ろう

    ■日時
    11月3日(祝)
    午前10時~11時30分

    ■会場
    科学技術体験センター「ミラクル」

    ■内容
    ばねを使って「実用ばねはかり」を作ります。

    ■対象
    小学5年生~大人の方12人(申込み順)

    ■費用
    350円

    ■持ち物
    なし

    ■申込み
    電話で下記へ

    ■問合せ
    科学技術体験センター「ミラクル」
    電話048-961-7171

    こしがや平和フォーラム2014

    ■日時
    《平和展》
    10月21日(火)~26日(日)
    午前9時30分~午後5時
    《平和フォーラム》
    10月26日(日)
    午後1時30分~4時30分終演予定

    ■会場
    《平和展》
    サンシティポルティコホール
    《平和フォーラム》
    サンシティ小ホール

    ■内容
    《平和展》
    「佐々木サダコと原爆展」
    原爆投下当時の広島の写真や映像、原爆被害者の佐々木禎子さんに関するポスターパネルを中心に、東京大空襲の写真パネル、戦時中の実物資料等を展示。
    《平和フォーラム》
    ・講演 佐々木祐滋さん(サダコレガシー副理事長)
    ・戦争体験談(市内在住語り部登録ボランティア)
    ・広島平和記念式典に参加した、中学生の感想文発表

    ■費用
    無料

    ■問合せ
    総務管理課
    電話048-963-9134

    市役所のごみ担当職員を名乗る不審者にご注意ください!

    市役所の職員を名乗る女性が個人宅を訪問し、「ごみの集積所のことで話がある。ごみの集積所まで一緒に来てほしい。」と自宅から連れ出し、その隙に空き巣に遭うという事件が市内で発生しました。
    市役所のごみ担当職員が個人宅を訪問する時があっても、名札を携帯しており、むやみに自宅から連れ出すようなことはありません。不審者が訪ねてきた時には、越谷警察署に連絡してください。
    また、ごみを出す時など少しの間でも自宅を離れる時は、必ず戸締りをして防犯対策を心がけましょう。

    ■問合せ
    リサイクルプラザ
    電話048-976-5375

    理科実験教室

    ■日時
    10月26日(日)
    午前9時30分~11時30分

    ■会場
    科学技術体験センター「ミラクル」

    ■内容
    マイ実験器具を手作り。「ものが燃えるとは」をテーマにひとりひとりが実験します。あなたも研究者のたまご!

    ■対象
    小学5年生・6年生の方12人(申込み順)

    ■費用
    無料

    ■持ち物
    なし

    ■申込み
    電話で下記へ

    ■問合せ
    科学技術体験センター「ミラク

    不審者情報 NO.26

    不審者情報 NO.26
    日 時:平成26年10月19日(日)午後2時00分頃
    場 所:花田三丁目地内(花田第三公園)
    不審者:男性、20歳代くらい、短髪、灰色のパーカー、メガネ
    事 案:児童が二人で遊んでいたところ、不審な男に声をかけられトイレに連れ込まれそうになった。地域の皆さん、子どもたちの安全を見守っていただきますようお願いします。

    お問い合わせ
    くらし安心課
    048-963-9185

    行方不明者発見のお知らせ

    10月16日午後4時50分頃に行方不明者としてお知らせした51歳の女性は、無事発見されました。ご協力ありがとうございました。

    ■連絡先
    越谷警察署
    048-964-0110

    越谷市:いきいき越谷(H26.10)


    越谷市テレビ広報番組「いきいき越谷」平成26年10月放送
    特集は「救急車の適正利用について」
    制作・著作 越谷市 制作協力・著作 株式会社共映
    内容
    ○市政ニュース
    -市指定有形文化財「旧東方村中村家住宅」がオープン
    -新方地区でミニバスが試験運行中
    ○特集
    -救急車の適正利用について
    「近年、救急車の出動件数が大幅に増え、平成25年中では全国で約591万件、平成1­1年からの15年間で約51%増加しています(平成11年中は約393万件)。また、­緊急性の無い救急車の出動要請も増えており、そうした通報の影響で重大な病気やけがへ­の対応が遅れてしまう場合があります。今回の特集では、ためらわず救急車を呼んでほし­い症状の紹介や救急車の呼び方などを紹介します。」
    ○まちかどズームアップ
    -花田苑の紅葉シーズンが到来
    ○越谷トピックス
    -第40回越谷市民まつり(10月26日)
    -第3回越ヶ谷バル「越ヶ谷ぐるぐるグルメ」(11月7日~9日)
    -越谷バー・バル・バールin北越谷(11月13日~15日)
    -リユースまつり(11月16日)
    ○エンディング
    -第25回こしがや薪能(9月20日)

    26日に「越谷市民まつり」・親子バイク体験教室も


    越谷市ニュース
    越谷
    毎日更新 2014年10月20日
    ニュース

    26日に「越谷市民まつり」・親子バイク体験教室も
    第40回越谷市民まつり(越谷市民まつり実行委員会主催)は26日、「安全・調和・明るい街づくり」をテーマに市役所と中央市民会館周辺を会場に開かれる。今回は ...
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告

    カワセミの巣立ち撮影・ビデオクラブの川島会長
    越谷ビデオクラブの川島健司会長(78)が、空飛ぶ宝石といわれる野鳥のカワセミの巣立ちの撮影に成功し、26日、越谷市市民活動支援センターで開かれる「第3 ...
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告

    ピアノ演奏に魅了・地元の佐藤さん、野崎さん出演
    この事業は、公益財団法人越谷市施設管理公社の主催(今回は越谷市北部市民会館運営協議会が共催)で市内や近隣で活躍するアーティストとサンシティ ...
    Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
    Koshigaya

    Act Green ECO WEEK 2014を開催

    Act Green ECO WEEK 2014を開催
    Act Green ECO WEEK 2014を開催
    Act Green ECO WEEK 2014を開催
    Act Green ECO WEEK 2014を開催

    Act Green ECO WEEK2014 とは?

    環境共生を先導する日本一のエコ・環境・安心タウンを目指す越谷レイクタウンの地域イベントとして、「エコ・環境・安心」意識啓発を目的に開催いたします。今年は「水」と「木」をテーマに、10月16日木曜日から10月19日日曜日の3日間で行います。

    イベント案内

    • Act Green ECO WEEK 2014開催中は、越谷レイクタウン周辺で大人から子どもまで楽しめる様々なイベントが予定されています。その中で、越谷市が参加するイベントをご紹介します。

    C.W.ニコルさんの「地球にいいことスクール」

    • 日時 10月17日金曜日 午後4時から午後6時
    • 場所 越谷レイクタウンkaze3階イオンホール
    • 内容 エコウィーク実行委員会会長のC.W.ニコルさんが、環境保護について語るコーナーです。また、緑のカーテン・緑の庭・生垣・屋敷林などの優れた取り組みを認定する「こしがや緑のオアシス」の認定式を行います。認定式では、平方小学校・北越谷小学校の児童による緑のオアシスの取り組み発表も行われます。

    オープニングトーク

    • 日時 10月18日土曜日 午前10時から午前10時50分
    • 場所 越谷レイクタウンmori1階 木の広場
    • 内容 環境やエコライフ等がテーマのトークショーを行います。11月17日に交付開始となる「越谷ナンバー」のPRも行います。

    オープニングセレモニー

    • 日時 10月18日土曜日 午前10時50分から午前11時20分
    • 場所 越谷レイクタウンmori1階 木の広場
    • 内容 越谷市長の開会あいさつ、C.W.ニコルさんのあいさつ、大袋幼稚園園児による合奏演奏

    見てみよう!越谷の自然!~ふるさといきもの写真展・越谷アリタキ植物園へようこそ~

    • 日時 10月16日木曜日から10月19日日曜日
    • 場所 越谷レイクタウンmori1階 水の広場周辺
    • 内容 越谷のふるさといきもの写真コンクールの応募作品と越谷アリタキ植物園の紹介パネルを展示します。

    未来へつなごう シラコバト

    • 日時 10月16日木曜日から10月19日日曜日
    • 場所 越谷レイクタウンmori1階 水の広場周辺
    • 内容 コバトンのモデル「シラコバト」のパネルとはく製の展示。また、外来生物についてのパネル展示とはく製(アライグマ予定)も展示します。

    越谷レイクタウン(大相模調節池)竣功記念式典

    • 日時 10月19日日曜日 午前10時から
    • 場所・内容 

    【越谷レイクタウン大相模調節池周辺特設会場】

    • 竣功記念式典  午前10時から午前11時

    【越谷レイクタウンmori1階 木の広場】 

    • 埼玉県知事、C.W.ニコルさん、堀尾正明さん(元NHKアナウンサー)トークショー  午後12時15分から(30分程度)

    上記で紹介した以外にも開催期間中は越谷レイクタウン周辺でたくさんのイベントが予定されています。参加してみてはいかがですか?

    お問い合わせ

    • 環境経済部 環境政策課 地球温暖化対策係
    • 電話:048-963-9183 ファクス:048-963-3987

    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)

    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)
    こしがや田んぼアート2014南越谷阿波踊り(10/19の様子)

    10月5日に予定しておりました越谷田んぼアートの稲刈りは、台風18号接近につき中止になりました。


    展望台のご案内

    • 東埼玉資源環境組合(愛称:リユース)第一工場には、煙突を利用した高さ80メートルの展望台があります。

    どなたでもご自由にご覧いただけます。

    • *入場は無料です*
    • ※強風等により予告なしに中止することがあります

    【公開日】 

    • 月曜日~金曜日(祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く)
    • 第3日曜日

    【受付時間】 

    • 午前9時30分から午後3時30分まで(公開は午後4時まで)

    お問い合わせ

    • 計画課 広報係
    • 048-966-0121

    注目の投稿

    熱中症に気をつけよう!

    『熱中症の危険が高まっています!〜急な暑さにご用心!!〜』 冷房を上手に使い、こまめな水分補給や暑さを避ける対策をして、熱中症に注意しましょう。 マスク着用時は体内に熱がこもりやすく、マスク内の湿度も上がるため喉の渇きに気づきにくくなることから、熱中症の危険が高まります。適宜マ...

    人気の投稿